診療内容MEDICAL

診療内容

MEDICAL

心血管疾患の診断と治療

循環器内科で診断・治療にあたる疾患には下記のようなものがあります。

  • 虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)
  • 不整脈
  • 心不全
  • 心筋症
  • 弁膜症
  • 静脈血栓症(深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症)
  • 高血圧症
  • 大動脈解離
  • 心膜炎
  • 肺高血圧症

心血管疾患は患者さんが症状の悪化により医療機関を受診され、診断に至ることもあれば、症状がないにも関わらず検診で異常を指摘され、受診されるともあります。
ここでは、循環器疾患に関連した症状、受診理由を紹介し、当クリニックを受診された場合の診断の流れについて紹介いたします。

胸 痛

胸痛は循環器内科を受診される方が訴えられる症状で最も多いものです。
この疾患で疑われる代表的な疾患は心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、急性大動脈解離などの大動脈疾患、「心臓を包む膜(心膜)」の炎症性疾患である心膜炎などが挙げられます。

以下に、診察の流れと注意点についてご説明いたします。

  • 問 診

    胸痛で来院された場合は、胸痛が起こりやすい状況や持続時間、場所などを問診で詳しくうかがいます。
    これらの特徴が疾患ごとに異なるため非常に重要な情報です。

  • 検 査

    次に心電図やレントゲンによるスクリーニングを行います。
    虚血性心疾患や心膜炎に特徴的な心電図異常、大動脈疾患に伴う胸部陰影の異常の有無について確認を行います。

  • 診 断

    心エコーで心臓の動きや大動脈拡大の有無を直接観察します。
    虚血性心疾患や大動脈疾患が強く疑われる場合は緊急性がありますので、連携病院に紹介いたします。
    また、緊急性はないものの狭心症が疑われる場合は、運動負荷試験を検討します。

    心筋梗塞や狭心症は、時に肩こりや胃痛、あごの痛みで発症することもあります。
    これらの症状が運動で悪化する場合、これまで経験したことがない症状が持続する場合は、ご相談ください。

息切れ

息切れも受診の契機となる主要な症状の一つです。
息切れの原因疾患や診断のための検査については「息切れ外来」の項目で詳しく説明いたします。

詳しく見る

動 悸

動悸にも様々なパターンがあります。主たる原因は不整脈であることが多いです。
胸痛と同様に問診がとても大切です。

どのように始まって治まるのか(急に、気が付くと)、持続時間、動悸を言葉にするとどのような感じか(ドドドド(規則正しい)、ドドドッド(不規則)、グッと詰まるような)など詳しくお話を伺います。
心電図、24時間心電図などで不整脈の種類や頻度を確認します。

浮腫(むくみ)

心不全の症状として生じることがあります。心不全の場合は両足や顔など全身がむくむことが多いです。
一方で左足のみなど左右差がある場合は足の静脈に血栓が生じていることがあります。

心不全が疑われる場合

レントゲン、心電図、採血、エコーで原因検索を行います。
心不全の状態が重篤で緊急性が高いと考えられる場合は連携病院に紹介します。

静脈の血栓が疑われる場合

エコーで血栓の有無を確認し、重症度に応じて治療を検討します。
血栓が比較的太い血管にあり、足のむくみがひどい場合はカテーテル治療をお勧めすることもあります。

心電図異常

自覚症状がなくとも検診で心電図異常を指摘され、受診を進められた場合はエコーによる精密検査をお勧めします。
心疾患は自覚症状が出現する前から病状が徐々に進行する場合がありますので、エコーで心機能や弁膜症の有無について確認しておけば安心です。